コロール島内観光編 その1 パラオ国際珊瑚礁センター

前回からの続き


2度寝をして起きると、時計の針は9時を少し回ったところ。1時間ぐらい休むことができました。3度寝はないなぁ…とフロントへ向かいます。係のおばさんにタクシーを呼んで欲しいとメモを見せながら頼んでみました。バベルダオブ島のアイライ・ベイ(Airai Bay)、日本海軍通信隊跡、南洋神社跡とコロール島のベラウ・ナショナル・ミュージアム(Belau National Museum)の4箇所を書いています。


すると、今の時間からタクシーは手配しにくいから、ツアーにしたら?聞いてあげるよ、との回答(これは全部英語のやりとり。中学生レベルなので、私の間違い解釈の可能性がありますが…)ちょっと迷ったのですが、歩いてまわるのは大変そうだからOKしました。


間もなく迎えに来てくれた、おばちゃんドライバー兼ガイドさんの案内で車へ。ヨーロピアンおじさんと2人相乗りツアーに出発しました。どうやら、コロール島とバベルダオブ島を巡るコースらしいというのが、英語の説明からなんとなくわかります。


最初に車が向かったのは、パラオ国際珊瑚礁センター(Palau International Coral Reef Center)ここは、海洋生物やサンゴの研究の為、日本政府の協力で設立された海洋センターです。

表の壁に描かれた、芸術的に美しい海亀やオウム貝がお出迎えしてくれました。館内は研究施設の他に、水族館やギフトショップもあります。

そばには小型のボートやクルーザーが停泊する埠頭・Mドックがありました↓

海を駆け抜けるモーターボートに、見上げた空の青さ…旅してるなぁって気分が徐々に盛り上がってきました。

【旅のメモ】

パラオ国際珊瑚礁センター(Palau International Coral Reef Center)

電話番号:488-6950

営業時間 平日 08:00-17:00 土日 09:00-17:00 ※元旦クリスマス休館



↑ブログご覧いただき

ありがとうございます!

よろしければ、ポチッと

押してください!励みにします。

0コメント

  • 1000 / 1000